企業がコワーキングスペースを選ぶ際に意識するべき点とは?
コワーキングスペースはフリーランスや在宅ワーカーの間で急速に需要が高まりました。オフィスを構える企業でも、テレワークが増え、ひんぱんに活用されています。しかし、オープンな状態で複数人が仕事をするコワーキングスペースを不安に思う人も確かにいます。企業がコワーキングスペースを選ぶ際に意識するべき点を考えてみましょう。
コワーキングスペースを活用するメリット
コワーキングスペースとは、複数の異なる業種の人々がオープンスペースを共有し、それぞれの仕事を進めてゆく場所です。打ち合わせができる会議室やミーティングスペースがあり、Wi-fiは必須、複合機やプロジェクターが利用できるようになっています。
カフェスペースはフリードリンク制が多く、文房具も備え付けてあるので、リラックスして仕事ができます。コワーキングスペースを活用するうえで、具体的なメリットは主に3点あげられるようです。
低コストで起業できる
個人で起業するには、起ち上げる会社の住所を法務局へ登記しなければなりません。事務所を借りて会社の住所とするには、設備費用がかかります。内装、オフィス家具、コピー機、通信機器など、オフィスの体裁を整えるには高額な費用がかかりますが、コワーキングスペースはこれらの設備は概ね設置しています。
コワーキングスペースを事務所として登記、稼働すれば、起業に必要な設備はスペース内の物品で賄えるようです。自宅の住所を事務所として登記する人もいますが、セキュリティの面で心配になりますよね。初めての取引先に家族と住む自宅住所を教えるのを、躊躇する起業家は多くいます。
コワーキングスペースは法人登記可能となっている施設があります。コワーキングスペースの住所を事務所として登記すれば、開設の費用が低く抑えられ、プライベートは安全に守られるようです。
最適なワークスペース
コワーキングスペースは仕事をする空間として、主にフリーランス、クリエーターの支持を集めてきました。個別ワークに適した環境で、仕事に集中するための要素がすべて揃っているからです。立派なオフィスのある会社に勤めていても、仕事の能率を上げるため、コワーキングスペースを利用するサラリーマンがいるようです。
異業種間の交流ができる
コワーキングスペースでは異業種間の交流ができます。この施設の最大のメリットといってもよいでしょう。同じ業種、同じ業務を遂行する企業内オフィスでは、コワーキングスペースのように完全な異業者の声は聞こえてきません。
同じオープンスペースで仕事をする人間同士で、コミュニティが生まれ、情報交換が行われます。小さな悩みを相談すると、思わぬビジネスチャンスにつながった例もあります。起業したばかりの人が集まると、コワーキングスペース内で相談に乗ったり、励ましあったりする姿が見られるようです。
コワーキングスペースを活用するデメリット
個室を完備したコワーキングスペースもありますが、多くは広いオープンスペースで、複数人がそれぞれの仕事をしています。そのため企業内オフィスにはない、デメリットも確かに存在します。
完全な静音は無理
コワーキングスペース内では、会話も認められているようです。周囲に聞かれて困る話題は取り上げないでしょうが、若干周囲の静寂はやぶられます。見知らぬ人が多く出入りする空間で、集中を欠く人もいるでしょう。閉鎖状態の方が仕事の能率が上がる、という人はコワーキングスペースに向きません。
混雑する可能性
人気のコワーキングスペースは混雑して、予約できない可能性があります。スペースは共有して使うので、自分の作業に必要な分を確保できない事態も起こり得ます。作業内容によって占有するスペースは異なりますが、お互いに譲り合い、気持ちよく仕事をする姿勢が大切です。
情報漏洩のリスク
コワーキングスペースはオープンオフィスのため、情報の漏洩に注意しなければなりません。オープンデスク上の資料、電話や会話などアナログな情報も充分な保護に努めましょう。ちょっと席を離れるだけでも、パソコン画面はスリープ、スクリーンセイバーなどで対策します。
企業がコワーキングスペースを選ぶ際に意識するべき点
企業がコワーキングスペースを選ぶ際、意識するべき点がいくつかあります。まずは駅に近く、利用しやすい場所であること。最寄り駅、利用路線など、社員が快適に通える立地を選んでください。
次に情報を守るセキュリティの確立です。会議室など個室の有無を確認します。重大な問題なので、実際に施設を見学してから検討することをおすすめします。企業がコワーキングスペースを選ぶ際はこれらのポイントを意識して、最適なオフィスを探してください。
コワーキングスペースは誰でも利用でき、異業種間の情報交換がさかんに行われています。しかし静寂が確保できない、セキュリティ面で不安がある、といったデメリットもあります。人気のある場所は混雑し、予約できない場合もありえるでしょう。企業の業務に適した、利用しやすいコワーキングスペースを選びましょう。